Golf Courses in Nagasaki

長崎県のゴルフ場

海岸線の変化に富んだ地形を
生かしたコースとオーシャンビュー

長崎県

長崎パークカントリークラブ
佐世保道路・佐世保大塔ICより約31km
カートナビ
長崎県・西海市
佐世保国際カントリー倶楽部
西九州自動車道・佐世保三川内ICより約5km
カートナビ
長崎県・佐世保市
ハウステンボスカントリークラブ
西海パールライン・小迎ICより約3km
カートナビ
長崎県・西海市

知っておきたい長崎県のゴルフ

オーシャンビューをセールスポイントにしているコースが多い

長崎県は面積の約7割が半島と離島で構成されており、離島は47都道府県の中で最も多い1479島を有しています。山地、丘陵地、台地が9割を占め、低地が1割弱という特徴的な地形になっています。だからといって標高が高い山があるわけではなく、最高峰は1483メートル(雲仙岳の平成新山)です。雲仙は日本で2番目に古い雲仙ゴルフ場が1913年に開場した土地です。雲仙ゴルフ場を皮切りに戦後に入って本格的なゴルフ場建設が始まり、県内のオーシャンビューが望める丘陵地を中心に20コース以上が造成されています。

長崎空港から車でアクセスするか、福岡方面から電車か車でアクセスする

長崎県には国が管理している空港が1つ(長崎空港)、県が管理している空港が5つ(福江空港、対馬空港、壱岐空港、上五島空港、小値賀島空港)あります。離島にもゴルフ場はありますが、基本的には長崎空港から車でゴルフ場にアクセスします。長崎空港は海上空港ですから、空港から高速船でアクセスできるゴルフ場もあります。2022年9月23日に西九州新幹線の長崎~武雄温泉間が開業し、福岡方面からの電車でのアクセスもスムーズになりました。

帝王ジャック・ニクラウス設計のハウステンボスカントリークラブが人気

長崎県のゴルフ場の中でも一目置かれているのがPGAツアー73勝、メジャー18勝を挙げたジャック・ニクラウス設計のハウステンボスカントリークラブです。大村湾と佐世保湾を眺望できる丘陵地に造成された18ホールは、ゴルフの帝王のコース哲学が思う存分に発揮されています。一方、佐世保国際カントリー俱楽部は1976年開場のクラブハウスを2024年4月にリニューアルオープン。きれいになった施設がゴルファーに好評を博しています。